【0820 UP】New arrival 今月の新着商品はこちら!
今月の新着商品一気見せ!
Web掲載がなかなか進まないので、一覧を一足お先にお届けします!
気になるものがありましたら、お気軽にLINEまたはメール、勿論ご来店にてご確認下さい。
ネットのお客様にも状態や詳細写真など個別にご対応させていただきます!
まずはこちら。
写真左上奥から
・コーギー チッパーフィールドサーカスシリーズのクレーン車 11500円
ミルクジャグ SOLD OUT Thank you!
・SCストリングバンド グリーンスープボウル(ソーサーなし) 7900円
・陶器のスプーンメジャー 3500円
・1970‘s ショットグラス 左2500円 右SOLD OUT Thank you!
・コーギー 1966’s アイスクリームバン SOLD OUT Thank you!
・1976’s ホールマーク シルバー×オニキスリング(11号)14800円
・マッキントッシュシルバー×オニキスリング(11号)6500円
その他、インスタ掲載レザー小物
写真上から
・カードホルダー付き赤いガマ口タイプの長財布(表面に少々難あり) 3900円
・鍵マークパッチワーク付きキーケース 2300円
・縁取りステッチのコインケース 3200円
・ガーデナーズフレンド ポケットケース 6500円
・1930‘s USA製 ツートンサングラス 7500円
GENIOの公式LINEができました。
【0810 UP】派手すぎず品よく収まるヴィンテージシルバーのイヤリングとリング
シルバーはいつも使ってあげないと、すぐに色が暗くなってしまう寂しがり屋。
そんなところが逆に放っておけなくて愛着がわきますね。
ヴィンテージ好きなら一つは持っていたいシルバーとマーカサイトのアクセサリー。
こちらはヴィンテージのシルバーイヤリングではたまにしか出会えないクリップタイプのピアスになります。
古いものですが、クリップの状態も良く、パールも比較的綺麗に保たれています。
パールに小さな木の芽が添えられたような、可愛らしい動きのあるデザインで、キラキラと品よく耳元を飾ります。
他に、優雅なリボンモチーフのマーカサイトイヤリングや、
一味違う格子模様で造形された羽が可愛すぎないバタフライシルバーリング
ダークに光る小さなブラックサファイアが散りばめられたデコラティブリングなど。
指輪はリングサイズにアームの内径サイズも表記するようにしましたので、ご自分の指に紐などを巻いた長さと比べていただくことができます。
(多少の誤差はご容赦下さい)
他に、1930〜50年代のミックスカラーが可愛いグラスビーズの涼しげなネックレスも。
写真をクリックすると各商品ページへジャンプします。
またLINEからもご注文お受けしますので是非お友達登録してご利用下さい。
※LINE登録で10%クーポン配布中!
【0807 UP】東洋から西洋まで、今も昔も、変わらず人気のブルー&ホワイトのテーブルウェア
時代や国を超えて変わらぬ人気の藍染め陶器。
当店にも少しですが入荷しています。
どれもアンティークコレクターA氏の放出品で、イギリス、オランダ、日本、ベルギーと多国籍!
イギリス製SCREEN BORDER1830〜50年代頃のお皿
他、Web
掲載間に合ってませんが日本の印版皿やオランダマーストリヒトのペトルスレグーも!
1800年代 オランダペトルスレグー ORIENTAL 8800円
LINE・インスタ・メールよりお気軽にお問合せ下さい。
LINE登録で初回10%Off!
【0727 UP】イギリスで広く愛されたSYLVAC の可愛いテリア。他にチャドバレーのベアも
シルバックは1894年創業のShaw and Copestakeというイギリスの陶器会社が、1930年代にSYLVAC(シルバック)と銘うち、マットグレイズといった少し艶を抑えた独特のグリーンやベージュのワントーン陶器で、廉価なウサギや犬のフィギュアを発売したものです。
するとそのアールデコならではのモダンなフォルムとちょっとユーモラスな表情が人気となり、様々なアイテムが作られました。
なかでもウサギとテリアは特に人気で戦前までに沢山のポーズやサイズがあります。
これらは当時、スージークーパーやミッドウィンターと同じく、庶民向けに比較的廉価な価格で販売されたので、イギリスでとても愛されて、戦後も 何度も焼きまわされ、1980年代に閉業した後も、その名は1990年代も引き継がれ、犬の置き物などが販売されているほどです。
SYLVACとプレススタンプがされるようになったのは1930年代後期で、それまでは銘のない物も多かったようです。
40年代以降はプレススタンプとなりますが、物によってはスペースの関係でプレススタンプが無いものやプリントとなったものも多いです。
各写真をクリックすると商品ページへジャンプします。
お利口そうなシッティングテリア
後ろに首を傾げて飼い主さんを見つめるような姿が可愛いテリア
他に、1950年代チャドバレー製テディベアも。
頼りなげな表情の1950‘s チャドバレーベア
洗えるアクリルファーの1960’s チャドバレーバンザイベア
※こちらの商品についてのお問合せ、ご注文はLINEからもお受けいたします!
只今LINEからの初回ご注文で10%OFFクーポンご利用いただけます。
【0722 UP】ロイヤルコペンハーゲン ヴィンテージ QUAKING GRASS デミタスカップ&ソーサー
ロイヤルコペンハーゲン、トーキルオルソン(Thorkild Olson)デザイン
通称QUAKING GRASSクエキングラス(小判草)
アールデコのシンプルで洗練されたフォルムに、セージ色とゴールドのペイントで風に揺れるヨーロッパに自生する野草を描いた、こちらのクエキングラスは、1940年代発売当時とても人気で、これ以降、このフォルムで様々な柄に用いられたアイコン的な作品だったそうで、1960年代には日本のノリタケからも高価な価格で発売されていました。
バックスタンプにはシリアルナンバー入り。
堅牢なコペンハーゲンですので、特にヒビやカケなど無く綺麗です。